よくある質問 【運用に関して】

Q:商品納品時に納品明細書は必要でしょうか?
A:ペーパーレス化を推進しており、納品明細書は不要です。
  手書分についても納品明細書は要りません。
  ただし、物流センターで配送のサインなどが必要な場合など取引先様側で必要な場合は、
  従来どおりの運用でかまいません。

Q:値引きなどのマイナス伝票の運用はどうすればよいのでしょうか?
A:値引きは納品データの伝票区分を「値引」にして下さい。

Q:返品は「返品依頼」が無い場合でも「返品確定」データが必要ですか?
A:返品は「返品依頼」が無い場合でも「返品確定」データは返してください。
  「返品確定」データで支払いを計上させていただきます。

Q:納品データの再送は可能ですか?
  再送するデータは「全件」「修正分だけ」どちらでしょうか?
A:納品日前日(センター納品の場合はセンター納品当日)の24:00までなら再送可能です。
  データは訂正分だけではなく全件を再送して下さい。

Q:受領データはいつもらえますか?
A:納品データを納品日の前日までに受取った分は、納品日の翌日には提供します。

Q:運用にて返品依頼という考え方がありません。必要でしょうか?
A:返品確定データを送信していただくだけでも結構です。
  運用は弊社MD課の担当の者と調整してください。

Q:店舗直送の納品だと受領の確定はどの時点で行われますか?
A:通常はノー検品(抜取り検査のみ)なので、納品時に完納として受領確定します。
  後から判明した場合があれば個別に担当から調整させていただきます。

Q:データ処理料などは支払い時に相殺との事ですが、どう請求されますか?
A:支払データのトレーラにも相殺項目としてセットしますが、別途、現状通り請求書もお送りします。

Q:発注データの受信日はどうなりますか?
A:従来通りです。

Q:返品は本社に集まったものを回収させてもらっていますが、その運用でいいのでしょうか?
A:従来通りでいいですが、返品確定データを返してください。